伝統を守り、人々の暮らしの中へ。

NEW_ITEM

季節のおいしい縁起物。ゆずと金箔の新商品を発売。

株式会社箔一(石川県 代表取締役社長浅野達也)では、2022 年 10 月 1 日(土)より、金沢箔を使った新しい提案として、能美市特産の国造ゆずを使った「金箔ゆずチーズケーキ」など、ゆず商品2種類を発売します。

縁起物としても大切にされたゆず

ゆずは 9 月~10 月ごろから旬を迎えます。爽やかな香りと酸味が特徴で、和製ハーブとしても好まれています。ゆずは、ちょうど日が短くなる時期に黄色く色づくことから、古来より太陽の力を宿す果実と考えられ、縁起が良いものとされてきました。冬至の日にゆず湯に入り、おせち料理にゆず釜を用いるのも、ゆずを縁起物として大切にしてきた日本人の伝統文化です。

ゆずチーズケーキ

栄養価の高い食材としても魅力

また柚子は栄養価が高く、民間療法に用いられてきた歴史もあります。ゆずには豊富なビタミン C、ビタミン E、クエン酸、フラボノイドなどが含まれており、血行促進や消炎作用、疲労回復、冷え性などにも良いとされています。特に血管の健康を保つ成分として注目される「ヘスペリジン」をふんだんに含んでいます。体調を崩しやすい季節の変わり目にゆずをいただくのは、昔からの健康維持の知恵でもあります。
 

石川県能美市特産の国造ゆずを使った金箔ケーキ

ゆずチーズケーキ

■金沢箔菓子 金箔ゆずチーズケーキ 1,728 円

地域特産の国造ゆずを使ったケーキです。 国造ゆずは、石川県能美市の旧国造村周辺で栽培される特産品です。

この地域では、古くから民家の軒先にゆずの木を植える習慣があったとされ、人々は柚子と共に生きてきました。いまでも700 本ほどのゆずの木が、大切に育てられています。

国造ゆずの特徴は、農薬を使わない有機肥料栽培にこだわっていることです。ゆずの皮は香りがよく、栄養もあるため、農薬不使用で丸ごと安心していただけるのも国造ゆずの良いところと言えるでしょう。

このチーズケーキは、3 種類のチーズを使ったまろやかなコクに、さわやかにゆずが香る風味豊かな味わいです。石川県産能登塩を隠し味に、石川県能美市産の国造ゆずピューレと果汁を配合しました。菓子職人が 1 つ 1 つ独自の製法で丁寧に焼き上げ、金箔をのせています。美しい金箔の輝きや配りやすい小分けパッケージの工夫がうれしい商品です。

ゆずケーキ
ゆずケーキ
ゆずケーキ

爽やかで甘酸っぱいゆずネード

ゆずネード

■金箔ゆずネード 540 円

国産のフリーズドライゆず皮とゆず果汁パウダーを配合したゆずネードです。お湯や水にさっと溶かすと、金箔がキラキラと輝きます。ふわりと浮かぶゆず皮のさわやかな香りと食感も楽しい甘酸っぱい味の商品です。炭酸水やサイダーなどに溶かして柚子サイダーとしても、美味しくいただけます。(※本製品には国造ゆずは使用しておりません)


■発売日/2022 年 10 月 1 日(木)より 
■販売/箔一各店箔一通販サイト(https://hakuichi.jp/)及び、金沢駅、小松空港、北陸
道サービスエリアなどでも販売 
 
【本件に関するお問い合わせ先】 
株式会社  箔一 
広報担当  福島、森川 
TEL:076-259-1501 FAX:076-259-1502 
E-mail:contact@hakuichi.jp 

金沢箔の仕入れや加工、体験・旅行など
ご相談は「箔一」へ

  • 各事業より
  • この事業からの新着記事
B2B_BUSINESS

B2B_BUSINESS

金箔を取扱いたい企業様に向けた情報

金箔の加工や建築資材、食材卸、工芸品卸など金沢箔を取扱い方に、様々な情報を提供します。

  1. 北陸の伝統工芸が融合した美しい食器。水月シリーズに新アイテムが登場

  2. 気品ある箔布の端切れが、アクセサリーとして生まれ変わる

  3. ネクストマンダラ-大調和|小松美羽

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP