箔一を代表する色彩箔「古代箔」の新商品「古代箔マグカップ」を2023年1月26日(木)に発売します。
伝統的な金沢箔を用いながらカジュアルなスタイルで毎日でも使えるマグカップです。丁寧な暮らしをしたいという方に愛用していただきたい品です。
箔一の誇りである古代箔
古代箔は箔一オリジナルの色彩です。職人が丁寧に根気よく打ちあげて作った箔を、色変えの技を用いて仕上げた箔です。
金沢箔や金工の世界には、金属が化学反応を起こす性質を利用した「色変え」の技術があります。銀をいぶすことで渋い色彩を表現する「いぶし銀」や、特殊な液体で煮込む「朧銀(おぼろぎん)」などが知られています。箔一の古代箔は、こうした技術を研究して生み出した独特のグラデーションをもっています。この色彩は箔一を代表するロングセラーであり、発売して50年近くたった今でも当社でしか作れないオリジナルの色彩です。
偶然が生む世界で一つのグラデ―ション
全体に茶色がかかって見える古代箔ですが、そこには多彩な色が含まれています。複雑な柄の中には、オレンジや赤、むらさき、淡青、ワインレッド、みどりといった色を見つけることができるでしょう。自然の力が生み出す複雑で個性的なグラデーションは、人工的な着色では生み出せない不思議な魅力をもっています。古代箔の色は気温や湿度でも微妙に変化するため、同じものを二つ作ることはできません。寒い時期に作ったものはやや青っぽく、暑い時期に作ったものはやや赤っぽくなるようです。
使うほどに愛着が生まれるマグカップ
このマグカップには、美濃で生まれたメイドインジャパンの陶磁器を用いています。美しい白磁に金沢箔を45度傾けた大胆なデザインをほどこしました。たっぷりと箔を用いていますが、表面をマットな仕上がりとしているため、優しく落ち着いた輝きとなっています。
古代箔は、真鍮箔をベースとしています。真鍮は配合の妙によって、金色の美しい輝きを表現できることから洋金箔という名称で広く用いられてきました。真鍮箔の特徴は、時を経るごとに深みを増していきます。マットな質感と共に、長く使うことで愛着が増していく一品となるでしょう。
多くの職人が手間をかけて作ったマグカップですから、お茶やコーヒーなどを丁寧に淹れてゆっくりと味わうような、落ち着いた暮らしのお供としていただければと思っています。
■古代箔マグカップ<2個>
■7,700円(税込み)
■古代箔マグカップ
■3,850円(税込み)
■発売日/2023年1月26日(木)より
■販売/箔一各店、箔一通販サイト
(https://hakuichi.jp/)にて