
この度、株式会社箔一(本社:石川県金沢市、代表取締役社長:浅野 達也)と、日本をテーマにした珠玉の逸品に出会えるECサイト「藤巻百貨店」(URL:https://fujimaki-select.com/、運営会社:株式会社caramo(本社東京都渋谷区/ 代表取締役社長 中村亮)とのコラボレーションにより、金継ぎ技法で美しく蘇った江戸切子のグラスが誕生、東急プラザ銀座内で期間限定にて展示されることとなりました。
本プロジェクトは、藤巻百貨店と箔一に共通する「こだわりのものづくりから生まれた品を、大切に長くご愛用いただきたいという」想いが共鳴し実現いたしました。製造過程で生じた不備や、使用中に壊れてしまった商品を、古くからある日本の伝統技法「金継ぎ」技術を用いて修復し、美しく生まれ変わらせることで、新たな価値を創造する取り組みです。
期間限定で開催される国内最大級の江戸切子の祭典「江戸切子桜祭り」にて、金継ぎ技法が施されたグラスを展示いたします。

■「金継ぎ」モデル
もともと陶磁器や漆器の修復に使用される金継ぎ技術をガラスに施しました。金粉仕上げには金箔を、銀粉仕上げには銀箔を組み合わせ、職人が細部にまでこだわった箔⼀の技術と素材が生えわたります。
また、藤巻百貨店を運営する株式会社caramoのオリジナルブランド「CENTE NA」のグラス「GOKAN」に箔一が箔加飾を行ったEarth Sea / Moon Riverシリーズより1点ものの商品を展示会場にて期間限定で販売いたします。

■Earth Sea(写真奥2点) / Moon River(写真手前2点)
形や⼤きさの異なる箔を美しくあしらう技法や、独⾃のひび割れ模様を表現した技法により、グラスの気泡やキズをカバー。グラスを宇宙と地球に⾒⽴て、その再⽣をコンセプトにデザインし、美しい⼤陸と⽉を箔⼀ならではの技 法で表現しました。全てが1点モノとなり、限定10点にてご⽤意しています。
本企画は、SDGsの取り組みとしても、廃棄されることが多い割れたグラスを金箔装飾の技法で蘇らせることで、廃棄物を減らし、環境に配慮したサステナブルなライフスタイルを提案していくことを目指しています。また、日本の美意識と伝統技術を通じて、美しいものへの敬意と環境保護への取り組みを世界に発信いたします。ぜひ、この機会に藤巻百貨店銀座店に足を運び、日本の伝統技法により蘇ったグラスと、その独特の美しさをご覧ください。
画像提供元:藤巻百貨店
【概要】
イベント名:KIRIKO Upcycling Collaboration
会期:2023年3月24日(金)〜26日(日)11:00 〜 21:00
※最終日は18:00まで
場所:江戸切子桜祭り [第2会場] 東急プラザ銀座 B1F 藤巻百貨店 銀座店
※メイン会場は特設スペースとなります。詳しくは以下イベントページをご覧ください。
URL:https://fujimaki-select.com/edokiriko.html