今年の和菓子の日は金曜日ですね、15時のおやつ時間や晩御飯の後に和菓子を楽しみませんか。
ふわっと広がる優しい和菓子の甘味は疲れた心も癒してくれます。
また、和菓子は色鮮やかなものから落ち着いたものまで形も多種多様
味わいはもちろん、見た目の美しさも楽しめるお菓子です。
ひとりでまったり、家族と一緒に、友人とにぎやかに、シーンを想像しながら器を選ぶのも楽しみの一つです。
今回はそんな和菓子に合うおすすめの器をご用意しました。
おすすめ 01
カジュアルに楽しむ
ガラス製の器は見た目も涼し気でさわやかな印象に。
隙間から見える箔の輝きが色鮮やかな和菓子を引き立たせてくれます。
扱いやすい小ぶりなサイズ感も、さっとひと休みしたいときに活躍してくれます。
ちょっとした来客の際もお茶と一緒に横に添えると素敵なおもてなしに。

おすすめ 02
粋な演出に
家族、親戚の集まり、または友人を招いて大人数で楽しむときはちょっとしたひと手間で思わずわっと驚くおもてなし。
お重にいろんな和菓子を盛りつけるだけ。蓋を開けると色とりどり、いろんな和菓子が現れる様子はまるで宝箱を開けるときみたいに気分が盛り上がります。
みんなでどれを食べようか一緒に悩むのも楽しい時間に。

おすすめ 03
上品に味わう
優しい色合いの和菓子と相性抜群な古代箔 梅型銘々皿。
中心から外側に向かってかかっているグラデーションが和菓子の上品な見た目を高めてくれます。
シンプルなデザインだけど高級感ある器です。よく見ると梅型なのもポイント。
また、古代箔はひとつひとつ色味が異なるため同じ和菓子でも違った雰囲気を楽しむことができます。

おすすめ 04
色とりどりの和菓子を楽しむ
和菓子といっても様々な種類があります。
その中でも上生菓子は日本の四季を表現することが多く、
色とりどりな見た目を楽しむことができます。
そんな鮮やかな和菓子を複数盛りつけるには一つ一つの色が映えるシンプルな器がおすすめ。
今回使用したStardustのプレートは透明感が魅力。ランダムにちりばめられた箔が美しく、
上に盛りつけるとより鮮やかに見せてくれます。

おすすめ 05
上質なひとときに
金箔でマーブル(大理石)模様が描かれた高級感あふれるデザイン。
羊羹など落ち着いた色味の和菓子も華やかに彩ってくれる、まるでホテルのルームサービスのような上質なひと時を味わえます。
普段使いはもちろん、来客時に使いたいアイテムです。

どんな和菓子も様になる器
鮮やかに輝く金沢箔の器はシンプルな和菓子も華やかに彩ってくれます。
「なにかもの足りない」を解消。テクいらずで簡単映えるテーブルコーディネートに。
(左)古代箔 スクエアプレート(黒L) (真ん中)古代箔 くつわ二段重 (右)ドット スモールプレート<2枚> 限定版
