伝統を守り、人々の暮らしの中へ。

EVENT

漆のアクセサリー展

日常の暮らしで楽しみたい、しっとり艶やかな漆の美を堪能できるアクセサリーを集めました。

漆のアクセサリー

漆ならではの艶を、日常の暮らしの中で

太古の昔から、工芸品に用いられてきた漆。その歴史は9000年もさかのぼると言われています。漆の木は10年~20年かけて育ち、一度、その樹脂を採取すると枯れてしまうため、10年以上かけて採取できる漆は、およそ500gしかありません。そうした手間をかけて、なお漆の工芸を作り続けるのは、そのしっとりとした艶に魅了され続けいてるためです。今回は、こうした漆の美を存分に感じさせながら、日常使いできるアクセサリーを集めました


漆のアクセサリー

幅広い世代に響く山中漆器アクセサリー

山中の老舗漆器店「ぬりもの静寛」と、アクセサリー作家「emyu.k」さんのコラボシリーズ。伝統的な山中漆器の美と現代的なデザインが融合した作品は、幅広い世代の方に好まれています。

漆のアクセサリー

漆と金箔の華やかな色どり

昨年ご好評だった@emyu.kさんの展示を今年も開催しています。石川県の伝統工芸「山中漆器」の漆を使用した、モダンで普段使いしやすいアクセサリーシリーズ「KOTOシリーズ」を展示しております。

漆のアクセサリー

艶のある上品で華やかな赤

真っ赤でしっとり艶のある漆が秋のおしゃれにおすすめ。一気に秋らしい装いに仕上げてくれます。カジュアルにもしっかりとしたファッションにも似合う、女性らしいピアスで秋を彩ってお出かけしてはいかがでしょうか。


漆のアクセサリー

現代的な感性で生まれ変わるクラシック

時代を経て受け継がれてきた装飾技術『蒔絵・漆』の手技を駆使しながらも、現代の感性によって継がれる独自のミックス感覚を持った「美しさ」を築いています。

漆のアクセサリー

クラシックと現代的な感性をミックス

「Classic Ko」は120年以上の歴史を持つ蒔絵工房が創りだす、現代の漆器。伝統的な美意識を踏まえながら、現代の感性をミックスした作品が魅力です。

漆のアクセサリー

漆の技法で生まれる現代的なモチーフ

古くから縁起物として好まれてきたフクロウのモチーフ。現代的な感性で、アクセサリーに仕上げました。


漆のアクセサリー

蒔絵の美しさを、日常の暮らしに

加賀藩主3代前田利常のころから発展したという加賀蒔絵。その美を生み出す技法は、全国に名を知られるほどでした。蒔絵の技術を継承し、現代の暮らしに役立つものに、「うるしアートはりや」はそうした想いで様々な作品を作り続けています。

漆のアクセサリー

蒔絵の技術が生むモダンな柄

白蝶貝の下地に、金粉や螺鈿を用いて描いた月を見上げる猫のブローチ。かわいらしい図柄ながら、蒔絵の技法が駆使された工芸作品です。

漆のアクセサリー

かわいらしいふくろうの絵柄

縁起の良い動物でもあるふくろうは、「うるしアートはりや」さんの代表的な絵柄です。コレクションして楽しむ方も多くいます。

金澤しつらえに、お越しください

ひがし茶屋街創設の1820年ごろに建てられた、由緒ある茶屋を改装したギャラリーが金澤しつらえです。春の景色にたたずむ風情も、また見どころです。

金澤しつらえ
金澤しつらえ
金澤しつらえ

9月の企画展「しっとり艶やかな漆のアクセサリー」開催

会期:9月4日(月)~10月25日(水)
場所:金澤しつらえ 1階(テーブルウェア、アクセサリー)
          2階(インテリア)
※定休日(木曜日)除く

企画展「しっとり艶やかな漆のアクセサリー」は他にも多数のお品を取り揃えております。 是非、ギャラリーにお越しになり、実際にご覧になってください。
 

会場/金澤しつらえ

金沢市東山1丁目13-24
金沢ひがし茶屋街広見。やなぎの木が目印
TEL.076-251-8899
ショップ/午前9:00~午後6:00
茶房やなぎ庵/午前10:00~午後5:00(L.O午後4:30)
定休/木曜日

金沢箔の仕入れや加工、体験・旅行など
ご相談は「箔一」へ

  • 各事業より
  • この事業からの新着記事
SHOP

SHOP

箔一が運営するお店からの投稿です。

箔一は、金沢市を中心に金沢箔の素晴らしさに触れられる施設を運営しています。季節の贈り物や、ご自宅で楽しめる工芸品が豊富に揃っています。

  1. 好きな仲間と好きなグラスで

  2. 夏涼みはお気に入りと

  3. 「ありがとう」を届けるギフト

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP