伝統を守り、人々の暮らしの中へ。

EVENT

好きな仲間と好きなグラスで

みんなで一緒に楽しもう!

最近よく聞くようになった「スマドリ」これはスマートドリンキングの略称です。
飲める人、飲めない人、飲めるけどあえて飲まない人、何を飲んでもいいんです。大切なのは一緒にその場を楽しむこと。気分に合わせて自由な飲み方がある多様性の時代、楽しみ方は人それぞれ。

箔一からはそんな飲みの場を盛り上げるグラスをご提案。
お酒でなくても、お酒を飲んでいるかのように楽しめるビアグラスやカクテルグラスなどとっておきのグラスに注げば気分も盛り上がること間違いなし。

ぜひ、この機会にお気に入りのグラスを探して大切な人と楽しく飲みましょう。

まるでお酒

ビアグラスはビールを美味しく飲めるように作られていますが、ビールでなくてもカクテルやソフトドリンク、何でも美味しく楽しめるグラスです。お酒が飲めない方もノンアルドリンクや炭酸水にフルーツを添えたりすればまるでカクテルのよう。気分はほろ酔い、皆で一緒にお酒を楽しんでいるかのように盛り上がること間違いなし。

おすすめは「千筋 ビアグラス
下から上に舞い上がっているかのようにあしらわれた繊細な千筋がグラスに注いだドリンクを引き立ててくれます。
光を浴びると輝く本金箔の輝きは場をより盛り上げてくれるでしょう。

ドリンクが映えるグラス

BBQや屋外でのパーティーなどが増えるこれからの季節、華やかさを演出してくれるグラスで楽しみませんか。塗装とは違った箔ならではの輝きは光を浴びるとより美しく見えるでしょう。特に暑い日にはシルバーの涼し気なグラスは見ているだけでも涼を感じ、冷えたドリンクをより美味しく味わえるでしょう。

おすすめは「Stardust ロックグラス シルバー

能登応援食材で作るレシピ紹介
<ガイヤーン風 能登豚串焼き>

加藤千明先生が考案してくださった能登食材で作る料理を3品 紹介いたします。 ぜひ一度作ってみてください!

能登食材応援!【いしる】
日本三大魚醤の一つ (他、秋田のしょっつる、香川のきびなご醤油). いわしを塩漬けにして醗酵させた後に濾過したもので、旨味豊かな味わいを手軽に加えるのに最適な醗酵食品であり調味料. おでんや鍋等の隠し味に、野菜の一夜漬け、炒め物などにも使用. 他、『液体アンチョビ』的にパスタ、ソースやドレッシングなど、あらゆる調理に便利な万能調味料. 魚の風味が強く感じる場合には、スパイスやハーブを加えたり、レモン汁などの柑橘類を加えると食べやすくなります。

〈材料〉
能登豚 200g 3cm角に切り、フォークで全体に穴をあける
漬けたれ: いしる 大1.5 / ピーナツバター 大1 / はちみつ 大1 / にんにくすりおろし 小1 / カレー粉 小1
油 小1/ レモン/パクチー 適宜 /竹串等の串 3~4本

〈作り方〉
1: 豚肉は3cm角に切り、全体をフォークで穴を開ける. 漬けタレに2~3時間漬け込む.
2: フライパンを中火で熱して油を落とし、豚肉をうっすらと焼き色がついたら水少々加え弱火にして蓋をして、5分ほど蒸し焼きにする. ひっくり返して3分ほど焼く.
3: 2を串に刺して、レモンやパクチーなどをあしらい、仕上げる.

能登応援食材で作るレシピ紹介
<能登のさつまいも包み揚げ>さつまいものホクホク感と春巻きのパリパリ感のハーモニー

能登食材応援!【能登の野菜】
世界農業遺産として登録されている能登の里山里海、赤土に代表されるような粘りの強い土が美味しい野菜を育ててきました.  能登の野菜を食べて、伝統的農業・農法・生物多様性が守られた土地を次世代へ継承して参りましょう.

〈材料〉
さつまいも 1本
春巻き皮 / 揚げ油 / 小麦粉 / 塩 / 胡椒 / カレー粉等  適宜

〈作り方〉
1: さつまいもは両端を軽く落として皮をまだらに剥き、1cm角 15cm長さに切り、水に5分ほどさらしてアクを抜く.
2: 1の水気をペーパー等で拭い 春巻きの皮で巻いて、巻き終わりを水溶き小麦粉で留める.
3: 170℃の揚げ油で全体がきつね色になるまで揚げる.塩と胡椒、カレー粉等のお好みのスパイスを添えていただく.

能登応援食材で作るレシピ紹介
<能登産牛乳のモッツァレッラのブルスケッタ>ミルキーなチーズとトマトのフレッシュ感がお集まりの席の華やぎを盛り上げてくれます

能登食材応援!【能登産牛乳のモッツァレッラ】
能登の豊かな土壌で育った牧草を食べて、そして自然の中でのびのびと育った牛から良質の牛乳が搾られます. その能登酪農家生乳から造られるモッツァレッラは、ミルキーで瑞々しい美味しさが印象的. 今回のブルスケッタにも、そして塩胡椒とオリーヴ油を添えていただくのも、またピッツァやグラタンにしてもおすすめです.

【能登産牛乳のモッツァレッラ】
金沢チーズプラッター
金沢市間明2丁目47

〈材料〉
能登産牛乳のモッツァレッラ    1個 → 水気を切り、4~5mm角に刻む
トマト 1個 → 湯むきして皮と種を除き、4~5mm角に刻む
ブラックオリーヴ 4粒 →みじん切り
にんにくすりおろし 少々
バジルの葉 4~5枚 →千切り
塩胡椒 適宜
バゲット 5切れ
オリーヴ油 大1

〈作り方〉
1: バゲットとオリーヴ油以外の材料をすべて混ぜ合わせて味を整える.
2: カリッと焼いたバゲットに1を乗せて、さらにオリーヴ油をまわしかけて器に盛る. パンが湿らないうちにいただく.

金沢箔の仕入れや加工、体験・旅行など
ご相談は「箔一」へ

  • 各事業より
  • この事業からの新着記事
SHOP

SHOP

箔一が運営するお店からの投稿です。

箔一は、金沢市を中心に金沢箔の素晴らしさに触れられる施設を運営しています。季節の贈り物や、ご自宅で楽しめる工芸品が豊富に揃っています。

  1. 好きな仲間と好きなグラスで

  2. 夏涼みはお気に入りと

  3. 「ありがとう」を届けるギフト

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP